2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧
種貸社鳥居 住吉神宮寺跡石碑から少し歩いて広場にでると向こうのほうに何やら神社らしきものが見える。新しく整備したようで何だろうかと近づくと「種貸社」だった。 「種貸社」石柱 神社の名前を彫った石柱があって、下の土台に「一粒万倍」とあり、「塩爺…
住吉大社の御文庫の左手の門を入り御文庫の側面を見る。 御文庫側面 必ずしも大きい建物とはいえないが、蔵作りで火に強いと思われる。八角形の窓が目にとまる。 住吉神宮寺跡石碑 古札納所 御文庫のすぐとなりに「古札納所」と「住吉神宮寺跡」の石碑がある…
御文庫 住吉大社の第一本宮の左手奥の門をくぐるとすぐに御文庫が見えてくる。これを見たかった。その存在は知っていたが、見るのははじめて。つぎは御文庫の正面から。 御文庫正面 「大阪最古之文庫」という碑がたっている。御文庫とは何かは、左手の黒っぽ…
住吉大社本殿(横から) これは住吉大社本殿を横から見た写真。右手の本殿と左手の拝殿とは屋根のかたちが違うことがわかる。朱塗りの部分が本殿。本殿の内部は内陣、外陣と別れ、側面は各2間。屋根は直線。妻入り。 拝殿は前回のブログの写真のように、屋根…
住吉大社本殿へ 反橋(太鼓橋)渡り、鳥居と朱塗りの門を抜け、住吉大社本殿へ。住吉大社の本殿(本宮)はなんと四つある。門の先に見えているのは第三本宮。 第三本宮と第四本宮(屋根) 第四本宮 第三本宮と第四本宮のあいだ 第三本宮と第四本宮のあいだか…
反橋(住吉大社) 住吉大社といえば、まず反橋。手前の横から見ると欄干の朱塗りが緑と青空に映える。 反橋 2 けっこうな勾配で階段状になっている。 反橋 3 橋を上がりかけたが、けっこうな勾配でちょっと登るのがやっかい。足の弱いひとは危ないだろう。 …
「遣唐使進発の地」碑 住吉大社の境内に足を踏み入れてすぐのところ、左手にこのおの大きな石碑がある。遣唐使を乗せた船が四隻、住吉大社と反橋も右手に描かれている。白砂青松の海岸の様子で現在の大阪の海とまったく様子が違う。もとはこういう景色だった…
住吉公園駅 住吉公園から南海電車のガード下をくぐり、住吉大社の方へ歩く。これは阪堺電軌上町線の住吉公園駅。駅と道路を挟んだ反対側に案内板がある。 住友燈籠の案内板 はじめのところに長峡(ながお)という地名がでてくるが、南海電車と阪堺電軌阪堺線…