磐船神社本殿と大岩(河南町平石)

f:id:m-yoshidam:20200722155025j:plain

読めない説明

 磐船神社の説明板があるのだけれども、ほとんど読めない。かろうじて「栂」の字があり、「樛」というのは栂の意味なのだろうなと推測する。栂の木があったとあり、境内に玉垣で囲った枯れ木があるので、それらしい。

f:id:m-yoshidam:20200722155454j:plain

枯れ木

 特別の木でなければ、このようなことにはならないからね。

f:id:m-yoshidam:20200722155613j:plain

磐船神社境内、鳥居のところから見る

 正面右手に上の写真の枯れ木があり、左手奥から本殿のほうに登る石段がある。

f:id:m-yoshidam:20200722155809j:plain

おおきな岩

 大きな岩が目につく。下の岩は入口が石で囲ってあり、中のほうは隙間があるらしい。

f:id:m-yoshidam:20200722160053j:plain

大岩

 正面から入口を見ただけで入ってはいません。

f:id:m-yoshidam:20200722160233j:plain

さらに大きな岩

 さらに大きな岩が、さきほどの岩の上にある。この下も隙間があるようだが、こちらは板で囲ってある。

 

f:id:m-yoshidam:20200722160416j:plain

磐船神社本殿

 左手に大岩をみながら石段を上がると本殿に至る。正面の屋根が唐破風のかたちになっている。この右手から裏山にあがる道があるようだが、猛獣が出るので立ち入り禁止の看板がある。「猛獣」って何を指しているのだろうと思いながら、ここで引き揚げた。

f:id:m-yoshidam:20200722161238j:plain

石の細工もの

 境内に石の細工ものが置いてあった。手水鉢に使われていたものか。水抜きの穴がある。

 帰りの道、鳥居の下の道から、もときた道へ。高貴寺への道を下る。

f:id:m-yoshidam:20200722161945j:plain

あじさい

 ちょうどあじさいが咲いていた。