井上社、舩島(京都・下鴨神社)

井上社

井上社、御手洗社の案内板

 井上社、井戸枠の上に社が乗っかっているので「井上」社というらしい。形そのままの名称(最初の写真)井戸枠の周りから水が湧き出している。夏には井上社の前にある浅いみずたまりで皆さん足を浸けている。床机も設置されていて、天蓋もあって、夏の暑い時期には気持ちがいいらしく、人の移動が少ない。御手洗ではなく、御足洗。

巫女さんの研修

 この日は巫女さんの研修をしていた。説明をうけてなにかを見つめている。

 この場所から舩島の方へと行く。直会殿のところを通る。ほとんどの観光客は拝殿からそのまま引き返して赤い鳥居のところへと戻っていくが、舩島という神地があるのでそこをちらっと眺めるとよいだろう。一般人は立ち入り禁止の場所ですが。

奈良殿神地

 この説明にあるように小川で囲まれたところを「磐座」にして、水の近くでの祭祀を行う場所。「磐座」と呼んでいるが、大きな岩はない。

 たまたまこの日は島の掃除をしていた。

舩島の掃除

 たまたま見かけた。めずらしい光景かな。落ち葉がたまっていて島の上に置かれた石が見えないのが普通なのだが、掃除をしたことで石が敷き詰められた島の上の様子が良くわかる。

掃除中の舩島

 島の手前にある格子のところは井戸があるという。手前のほうには石が置かれていないこともよくわかる。

舩島の概略図

舩島案内板

 板の節が黒くて読みづらいとこもありますが。舩島は御手洗川と泉川が合流するところにある。こここら少し南のほうに行ったところにも古い祭祀場が出土していて、そこにも石が敷き詰められていた様子が再現されている。

奈良殿神地へのいりぐち

 ここを入っていけば舩島にたどりつく。